2023年度前期
コース・講座案内
一人ひとりの個性を伸ばす教育システム
2023年度前期
一人ひとりの個性を伸ばす教育システム
双方向のコミュニケーションができるライブ授業educast(エデュキャス)では、講師の映像や声を視聴しながら、出題された問題の答えを書き込んだり、わからないことを質問したりすることができます。
思考力の向上を求めていくのはもちろん、灘中をはじめとする最難関中学で出題される様々なタイプの難問を分析し、そこから逆算した効果的なカリキュラムで、短時間でも実りある学習ができる月1回の講座です。
算数オリンピックにて入賞を目指す方はもちろん、将来的に最難関校を目指す意欲に満ちた方にもおすすめです。算数の真の楽しさや奥深さに触れていきましょう!
自宅で受講できる最高レベルの算数講座です。1授業で2単元、計算、文章題、図形、思考をバランス良く演習するカリキュラム構成です。
通塾時間などの都合で「灘(N)コース」の受講が困難な方や、「灘(N)コース」の学習もプラスさせたい「エキスパート最難関(E)コース」取得者のための講座です。扱う内容は(N)コース専用の算数と「灘中国語対策講座(1日目)」です。Nコース専用の算数では、日本一の灘中算数の問題に対応できる思考力と粘り強さ、処理力を身につけていきます。また、「灘中国語対策講座(1日目)」では、灘中合格のために必要なことわざ・慣用句などの語句・俳句・外来語の知識をコツコツと少しずつ学習して定着を図ります。
実施日程:実施日程一覧
灘中 国語対策講座は、灘中合格に必要な国語の知識を、テレビのクイズ番組のような感覚で毎週楽しく学べる講座です。外来語やことわざ・慣用句などは灘中で出題される形式になるべく近づけて出題し、灘中合格に必要な知識を定着させます。
近年ますます難しくなっている最難関校の理科の計算問題をクリアするために、絶対に知っておきたい内容を学習していきます。※受講目安:進学館オープン模試 理科偏差値58以上
実施日程:実施日程一覧
出題頻度の高い単元にテーマを絞り、灘中ならではの出題タイプにアプローチ。例えば、単純に「平面図形」という単元ではなく、合同や対称をテーマとした問題に焦点を絞ります。
実施日程:実施日程一覧
灘中2日目の国語に特化した講座です。灘中の入試での得点力を鍛え上げます。灘中2日目のポイントは詩です。灘の詩を読み解くには「論理」が必要です。「詩を味わう」のではなく、「論理で読み解く」のです。問題は「論理」を駆使して読み解けるようになっています。そのような問題を前灘校教諭監修の教材を使用しながら、解法を学んでいただきます。もう一つ、他校とはちがう灘中の特徴は「○○とは、どういうことですか」という内容説明の記述です。この問題では、問われている傍線部の表現を「主語・述語を整え、わかりやすく記述する」ことが大切です。このような問題を多く解き、すぐに添削していくことで、「何となく」ではなく、一つひとつの表現を、明確に、言葉で、説明するということを受験生に学んでいただきます。
実施日程:実施日程一覧
中学入試の重要単元である図形を基礎から楽しく学べる図形に特化した講座です。黒板やテキストだけでは理解しにくい立体図形、回転体、展開図なども、映像による解説で一目瞭然。イメージするトレーニングで、公式に頼らない「図形脳」を養成します。
神戸大学附属に合格するために必要な思考法やテクニックを自宅で身につけることが出来る講座です。自宅でダウンロードした問題に取り組んだ後、講師の詳しい解説映像を見ながら答え合わせをしていきます。公開日以降はいつでも・何度でもご視聴いただけますので、隙間時間を有効活用できます
実施日程:実施日程一覧
進学館のSNSアカウント