当講座の対象学齢は「新学年です」
年長~小6対象
受講試験不要
図形問題を解くために最も不可欠な力はイメージング力。
中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる図形に特化した講座です。徹底した図形指導を個別形式で行います(集団授業ではありません)。
教材は10級~1級の進級式。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。
アニメーションを見て学習
美しいアニメーション映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴。教室ではiPad を用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。このような方にお勧めの講座です
(1)図形問題を得意にしたい。
(2)低学年から集中力を養い、算数に対する興味関心を持ってほしい。
(3)中学入試に向けて、図形を基礎から鍛え、得点力を高めたい。
当講座は基本的な内容からのスタートとなります。高学年のお子さまはお申し込み前にテキストをご確認ください。
2021年春より、下記の特長が加わります。
AR(拡張現実)の活用
図形をタブレットのカメラを通して机の上に投影することで、図形のイメージング力を向上させます。
AI による学習データ蓄積
一人ひとりの学習データをAI が収集し、正解・不正解をAI が分析して次の問題を出題します。
「図形」が苦手。だから「算数」は嫌い。
中学入試の学習で多くのお子さまの悩みとなるのが「算数」です。
なかでも「図形分野」に対する苦手意識を持つ受験生はかなりの人数に上ります。『図形の極』では、級を基準にスモールステップで継続的に図形の学習を進めます。
特に黒板やテキストでは理解しにくい立体図形、回転体、展開図など、映像による解説で子どもたちの理解を深めます。無理なく、「図形」を得意分野に変えていくことができます。
入試の鉄則は、まず「正答率の高い問題を落とさない」ことで合格ラインを確保することです。
その上で「正答率の低い問題」を得点することで最後の競い合いに勝利できます。
算数では「正答率の低い問題」=「図形」です。『図形の極』は、この図形分野に特化した教材です。
「図形」を克服し入試での「合格力」を高めます。
進学館のSNSアカウント