小池(算数科講師)
厳しくも温かい指導で子どもたちの学習意欲を引き出す、懐の深い算数講師。
講座によっては開講のない校舎もございます。
入試を約10ヶ月後に控えたこの春、既習範囲での最重要単元の復習と、6年生1学期のポイントとなる内容の先取りを行う総合講座です。
今まで学習した内容で、消化不良になりがちな単元をもう一度補強しながら、合格に向けて確かな学力を養います。
授業では、現在の習熟度によってレベルに応じた指導を行い、基本の徹底・原理原則の理解に十分な時間を使います。
また、復習テスト(チアーテスト)で毎回の復習を行うだけでなく、テストに向かう姿勢を変えてもらうことも春期講習での大切なねらいです。
学校でも6年生への進級を控えたこの時期、意識や行動などすべてを受験生のスタイルに整えていくことが目標となります。
※3科・4科を選択し、4科のお子さまは社会を、3科のお子さまはその時間に算数の演習授業を行います。
※『模試の達人』を実施いたします。詳しくは開講日程表をご覧ください。
算数カリキュラム | 国語カリキュラム | 理科カリキュラム | 社会カリキュラム | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 割合の基本① 比に関する問題① 面積と辺の比 |
ピンポイント弱点補強① 入試チャレンジ語句1 |
水溶液 | 日本国憲法の要点整理 |
2日目 | 割合の基本② 比に関する問題② 平行線と相似な三角形 |
ピンポイント弱点補強② 入試チャレンジ語句2 |
植物 | 国会の要点整理 |
3日目 | 相当算 比に関する問題③ 相似と面積・図形の割合 |
ピンポイント弱点補強③ 入試チャレンジ語句3 |
化学変化 | 内閣の要点整理 |
4日目 | 売買損益① 比に関する問題④ 体積と容積 |
ピンポイント弱点補強④ 入試チャレンジ語句4 |
動物 | 裁判所の要点整理 |
5日目 | 売買損益② 比に関する問題⑤ 図形上の点の移動 |
ピンポイント弱点補強⑤ 入試チャレンジ語句5 |
物理現象 | 地方知事・選挙の要点整理 |
6日目 | 食塩水の問題① 比に関する問題⑥ 仕事に関する問題 |
ピンポイント弱点補強⑥ 入試チャレンジ語句6 |
天体 | 社会保障・財政・経済の要点整理 |
7日目 | 食塩水の問題② 比に関する問題⑦ 速さと比(1) |
ピンポイント弱点補強⑦ 入試チャレンジ語句7 |
力学 | 昭和時代の要点整理① |
8日目 | 速さに関する問題 比に関する問題⑧ 速さと比(2) |
ピンポイント弱点補強⑧ 入試チャレンジ語句8 |
地学総合 | 昭和時代の要点整理② |
※国語・理科・社会はSコース・Eコース共通です。
春期講習では、弱点となりがちな各テーマについて、毎年のように中学入試に出題される内容を復習し、最難関校合格に向けて、より特化した学力を養います。また、復習テスト(チアーテスト)で、毎回の復習を行うだけでなく、テストに向かう姿勢を変えてもらうことも、春期講習での大切なねらいです。学校でも6年生への進級を控えたこの時期、意識や行動などすべてを受験生のスタイルに整えていくことが目標となります。
※3科・4科を選択し、4科のお子さまは社会を、3科のお子さまはその時間に算数の演習授業を行います。
※資格をお持ちの方のみご受講いただけます。
算数カリキュラム | 国語カリキュラム | 理科カリキュラム | 社会カリキュラム | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 得点力アップ問題① 和と差に関する問題 面積と辺の比 規則性特集 |
ピンポイント弱点補強① 入試チャレンジ語句1 |
水溶液 | 日本国憲法の要点整理 |
2日目 | 得点力アップ問題② 数の性質① 相似な図形 整数問題特集 |
ピンポイント弱点補強② 入試チャレンジ語句2 |
植物 | 国会の要点整理 |
3日目 | 得点力アップ問題③ 数の性質② 相似と面積・図形の分割 数え上げ問題特集 |
ピンポイント弱点補強③ 入試チャレンジ語句3 |
化学変化 | 内閣の要点整理 |
4日目 | 得点力アップ問題④ 規則性① かげ特集 工夫図形特集 |
ピンポイント弱点補強④ 入試チャレンジ語句4 |
動物 | 裁判所の要点整理 |
5日目 | 得点力アップ問題⑤ 規則性② 体積と容積 求積特集①(平面図形) |
ピンポイント弱点補強⑤ 入試チャレンジ語句5 |
物理現象 | 地方知事・選挙の要点整理 |
6日目 | 得点力アップ問題⑥ 速さ 点の移動 求積特集②(立体図形) |
ピンポイント弱点補強⑥ 入試チャレンジ語句6 |
天体 | 社会保障・財政・経済の要点整理 |
7日目 | 得点力アップ問題⑦ 難関平面図形 仕事に関する問題 回転体特集 |
ピンポイント弱点補強⑦ 入試チャレンジ語句7 |
力学 | 昭和時代の要点整理① |
8日目 | 得点力アップ問題⑧ 難関平面図形 図形と比総合問題 ハイレベル速さ特集 |
ピンポイント弱点補強⑧ 入試チャレンジ語句8 |
地学総合 | 昭和時代の要点整理② |
※国語・理科・社会はSコース・Eコース共通です。
神戸大学附属中等教育学校(通称KU)に合格することを主眼とした専門コースです。
進学館岡本校のみ開講の限定講座になります。
「メインステージ 進学館(S)コース」のカリキュラムに統一し、重要度の高い分野を徹底的に鍛えてまいります。また、習熟度別のクラス編成で、“競争意識を高める”ということを意識し、今まで以上に緊張感のある雰囲気の中で学習をしていただきます。さらに、復習テスト(チアーテスト)で毎回の理解度チェックを行うだけではなく、チアータイム(復習&質問の時間)でテストに向かう姿勢を変えてもらいます。
神戸大学附属中等教育学校は非常に高い倍率の超人気校です。KUを第1志望校として考えている方は、ぜひご受講ください。
洛北高等学校附属中学校・西京高等学校附属中学校に合格することを主眼とした専門コースです。
烏丸御池校のみ開講の限定講座になります。
洛北・西京附中の適性検査は初見の思考力問題で構成されており、勉強の「量」よりも圧倒的に「質」が問われるものとなっています。基本的な知識や型がないところに高度な思考を積み上げることは不可能なので、「核」となる知識や考え方を学ぶことは非常に重要です。
本講座は、適性検査に柔軟に対応できる土台、確固たる基礎力が身につくように、「核」となる重要な単元・必要なものを厳選して、演習&解説をおこないます。概念や公式の成り立ちなど、理解することに重点を置いた指導をおこないます。
一人ひとりの目標や目的にあわせたトレーニングができるプログラムもございます。得意分野を伸ばすことで、自ら進んで学ぶ習慣が身につきます。
受験生としての1年間。その時間は誰にも等しいもの、しかし、その濃さは周りの働きかけ次第で大きく変わります。小学校での新学年が始まる前のこのタイミングで、各学校の問題に触れることにより、今の自分と目指すべき未来の距離感をつかむことができます。
※授業はZoomでオンラインにて行います。オンラインでの実施後、オンデマンド(録画)をご視聴いただけます。
※教材は実施日が近づきましたら、お手元に届くようにいたします。また、ZoomのIDおよびパスコードは教材に記載いたします。
※時間帯が重なる学校を選ばれた場合は、1校はライブ授業を視聴していただき、その他の学校はオンデマンド(録画)でのご視聴となります。
自宅ではどうしても集中して学習できない、チアーテストで何とか成果を残したいけれども、ライバルが隣にいないと燃えない…。
そんな思いを持った6年生を一気に応援するのがこの講座です。私語は完全厳禁、張り詰めた空気の中、鉛筆の音、ページをめくる音しか聞こえない、そんな環境で積み重ねる学習は効果十分。
勉強の本質をしっかりと味わってもらいます。原則ご自身で黙々と取り組んでいただく時間ではありますが、解説を見ても理解できない場合は質問を適宜受け付けます。
※メイン講座とセットでご受講ください。
アニメーションを使用した図形学習(タブレット学習)
中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる“図形に特化した講座”です。徹底した図形指導を個別形式で行います。集団授業ではありません。自分のペースで、段階を踏みながら学習を進めることができます。
進級式(10級~1級)の無学年テキストを使用します。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。
映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。教室ではiPadを用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。また、カメラを通して図形を投影することでイメージング力を向上させるAR(拡張現実)や、一人ひとりの理解度やつまずきに合わせて出題するAI(人工知能)機能もあります。
読書のおもしろさを体感しながら、全教科の土台である国語力をのばす
国語の力を上げるには、低学年のうちの『読書』が一番です。国語力がつけば、理科や社会はもちろん、算数の文章題さえも少しずつ解けるようになります。「わくわく文庫」は、ヘッドホンから流れてくるプロのナレーターの情感豊かな音声を聞きながら本を読むことで、脳の速読速聴トレーニングができます。
まずは、タブレットの画面と備え付けの本棚から読みたい書籍をチョイス、ヘッドホンを装着し、プロのナレーターの朗読音声を聴きながら読書をすすめます。読み終えたら、2種類のクイズにチャレンジ。「ことばクイズ」では、物語の中に出てきた言葉が楽しいイラスト入りで出題されます。そして「あらすじクイズ」で物語の内容を振り返ります。
体系的な理解と応用力が身につく科学的な指導を徹底しています。解法パターンを教え込むのではなく、考え方からしっかりと伝えることで、後に応用の利く学力を養成します。
中学受験だけでなく大学受験にも精通する質の高い講師陣は、お子さまの学習をしっかりサポートします。
小池(算数科講師)
厳しくも温かい指導で子どもたちの学習意欲を引き出す、懐の深い算数講師。
土井(国語科講師)
リズミカルで小気味よい解説、程よい緊張感と的確な指示で、受講生から圧倒的な支持を集めている受験国語のスペシャリスト。
山田(理科講師)
テンポ良い授業と親しみやすい人柄で大人気。保護者からの信頼も厚い。
五島(社会科講師)
軽妙かつ無駄のないトークでいつも授業は大盛況。授業のプロフェッショナル。
卒業生からいただいたメッセージをご紹介いたします
N.T.くん
灘中学校に合格
「負けられない」と刺激を受けた
小5の夏にNコースに移り、本気で灘に行きたいと思うようになりました。周りはみんな面白くて賢くて、刺激を受けて「負けられない」と思うようになりました。これから受験を考えている人は、受験当日まで伸びるので、最後まで諦めないで駆け抜けましょう!
K.Y.さん
神戸女学院に合格
テスト範囲のプリントを繰り返し学習した
私は1年生のときから進学館に通っていましたが、その頃わくわく文庫で読んだ楽しい物語を今でも覚えています。テストのたびに社会のSTEPの範囲を全部やったり、テスト範囲のプリントなどを何度も何度もくり返しやったり、コツコツ勉強をしたおかげで第一志望校に入学することが出来ました。楽しい塾生活をありがとうございました!
S.T.さん
神戸大学附属に合格
仲間と一緒に成長できた
進学館では、同じ学校を目指す友だちと、難しい問題の解き方を先生に質問しに行くことで、お互いをライバルであり仲間であると感じながら一緒に成長していく事ができました。また、先生方は質問にすぐ答えてくれ、悩んでいる時は的確なアドバイスをくださいます。お陰で自信を持って本番に臨み合格することができました。
Step3
ご自宅にてゆっくりご検討いただけます。
受講試験※が必要な場合は、入学試験・受講試験をお申し込みください。
※図形の極などの能力開発講座やオンライン講座のみを受講される場合を除き、受講試験が必要です。
※新小学1年生は受講試験として親子面接を行います。
Step4無 料
資料に同封されている「入学試験・受講試験 申込書」へ記入の上、各校の窓口へご提出ください。FAXでも受付いたします。
春期講習の受講試験は3/1(土)、3/8(土)、3/15(土)の全3回です。
※ご都合が合わない場合は、ご希望の校舎までご相談ください。
※試験結果は、試験後2~3日中に電話などでご連絡いたします。
Step5
受講講座が決まりましたら「受講申込書」へ記入の上、ご提出ください。
Step6
「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。
授業で使うテキストなどをお渡しいたします。
Q. 受講料はいくらですか?
資料請求・体験会にお申し込みください。
受講料を記載した資料をお渡し、または郵送させていただきます。
Q. 1講座だけでも大丈夫ですか?
1講座から受講いただけます。
得意な科目に力を入れる、苦手な単元だけ受講する、など目的に合わせた講座選択が可能です。
Q. 塾に通うのが初めてで、ついていけるのか心配です
ご安心ください。これまでにも講習から塾通いを始めている方は沢山いらっしゃいます。
講習前には担当講師が連絡を差し上げて、お子さまの状況を把握します。
また、講師の目が届きやすい前列に座っていただいて、しっかりフォローしながら授業を進め、授業の様子もご家庭にお知らせしております。
Q. 新小学6年生ですが、志望校に特化した講座はありますか?
3/25(火)・27日(木)にオンライン・ライブ講座をご用意しています。関西難関20校の算数を各校に精通した講師が徹底解説します。
Q. 講習だけの受講は可能ですか?
講習だけの受講も、講習終了後の入学も可能です。講習終了後にご入学いただく場合、入学試験は不要です。
※受講試験が不要な講座のみを受講されている方は、取得希望講座によっては試験を受けていただく必要がございます。
Q. 講習の体験はできますか?
講習の体験はございませんが、新小3~新小5ではメインステージ(S)コースが最大4日間、新小1・新小2ではメインステージグランドコースが最大2日間、それぞれ無料で講習を受講いただけます。
進学館はすべての校舎が駅近くの好立地。
小さなお子さまでも安心して通塾できます。
※地図クリックで校舎ページへ移動できます。