2025年度 春期講習 新5年生

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

講習概要春期講習について

講習期間

前 期3/28(金) ~ 3/31(月)

後 期4/2(水) ~ 4/5(土)

校舎別/開講日程

各校舎の時間割は下記のPDFをご覧ください。

講座のご案内

講座によっては開講のない校舎もございます。

進学館の基幹講座メインステージ 進学館(S)コース

5年生の学習内容は、中学受験に必要な知識・考え方の約7割を含んでいます。講習ごとに既習範囲を徹底的に復習し、「わかる」から「できる」への脱皮を図っていくことが、得点力アップへの必要条件です。
5年生の過ごし方が「未来」を大きく変えます。中学受験生にとって非常に重要な1年間になります。
この春休みが今後の飛躍への大きなきっかけとなるよう、指導していきます。

※3科・4科を選択し、4科のお子さまは社会を、3科のお子さまにはその時間に復習中心の算数授業を実施します。

算数カリキュラム 国語カリキュラム 理科カリキュラム 社会カリキュラム
1日目 小数①
規則性
心情をつかむ① モンシロチョウの成長 工業の種類
2日目 小数②
立体の体積・容積
心情をつかむ② こん虫の成長 工業の地帯①京阪・中京
3日目 約数と倍数
立体と表面積
場面と人物像① 実験器具のまとめ① 工業の地帯②阪神・北九州
4日目 分数①
速さ①(3公式)
場面と人物像② 実験器具のまとめ② 工業地域
5日目 分数②
速さ②(速さの文章題)
話題をつかむ ジャガイモの育て方 稲作
6日目 分数③
割合①(百分率・歩合)
要点をつかむ 月の形と南中時刻 畑作
7日目 逆算
割合②(相当算)
要点をつかむ① 月の公転と満ち欠け 畜産と工芸作物
8日目 混合計算
割合③(売買損益算)
要点をつかむ② ばねの直列・並列のつなぎ 土地利用

※国語・理科はSコース・Eコース共通です。
※社会はSコース・Eコース共通です。

特別選抜講座メインステージ エキスパート最難関(E)コース/灘(N)コース

春期講習では、最難関校での出題率が高い単元を中心に、今までの復習と新しい考え方の獲得の両方を目指し、取りこぼしのないように指導していきます。
内容が重厚であるだけに、最も伸びる可能性を持つのが5年生です。
気力も学力も充実した1年間を実現できるように導いていきます。

※3科・4科を選択し、4科のお子さまは社会を、3科のお子さまにはその時間に復習中心の算数授業を実施します。
※資格をお持ちの方のみご受講いただけます。

算数カリキュラム 国語カリキュラム 理科カリキュラム 社会カリキュラム
1日目 小数①
規則性
N進法
場合の数の定着①
心情をつかむ① モンシロチョウの成長 工業の種類
2日目 小数②
立体の体積・容積
数の高級1行問題
場合の数の定着②
心情をつかむ② こん虫の成長 工業の地帯①京阪・中京
3日目 約数と倍数
立体の表面積
マルイチ算完成①
平面図形の頂①
場面と人物像① 実験器具のまとめ① 工業の地帯②阪神・北九州
4日目 分数①
速さ①(3公式)
マルイチ算完成②
平面図形の頂②
場面と人物像② 実験器具のまとめ② 工業地域
5日目 分数②
速さ②(速さの文章題)
速さ完成①
犬小屋
話題をつかむ ジャガイモの育て方 稲作
6日目 分数③
割合①(百分率・歩合)
速さ完成②
入試に出たゲーム
要点をつかむ 月の形と南中時刻 畑作
7日目 逆算
割合②(相当算)
濃さ完成①
立体図形の頂
要点をつかむ① 月の公転と満ち欠け 畜産と工芸作物
8日目 混合計算
割合③(売買損益算)
濃さ完成②
相似の基本
要点をつかむ② ばねの直列・並列のつなぎ 土地利用

※国語・理科・社会はSコース・Eコース共通です。

神戸大学附属中等教育学校へ行こう!メインステージ KUコース

神戸大学附属中等教育学校(通称KU)に合格することを主眼とした専門コースです。
進学館岡本校のみ開講の限定講座になります。

「メインステージ進学館(S)コース」のカリキュラムと全く同じ進度で学習を進めてまいりますが、特に国立大附属中頻出の問題については、時間をかけて解説をしていきます。また、“まとめる力“や“調べる力”を鍛えることで、KUの傾向に即した学習もできます。

神戸大学附属中等教育学校は非常に高い倍率の超人気校です。KUを第1志望校として考えている方は、ぜひご受講ください。

洛北・西京附中受検専門メインステージ SR・洛南高槻コース

洛北高等学校附属中学校・西京高等学校附属中学校に合格することを主眼とした専門コースです。
烏丸御池校のみ開講の限定講座になります。

洛北・西京附中の適性検査は初見の思考力問題で構成されており、勉強の「量」よりも圧倒的に「質」が問われるものとなっています。基本的な知識や型がないところに高度な思考を積み上げることは不可能なので、「核」となる知識や考え方を学ぶことは非常に重要です。

この講座では進学館オリジナル教材を使って、算数では基礎計算に加えて「割合」や「速さ」の文章題を扱い、国語では表現力育成に主眼をおきます。

個別プログラムのご案内

一人ひとりの目標や目的にあわせたトレーニングができるプログラムもございます。得意分野を伸ばすことで、自ら進んで学ぶ習慣が身につきます。

伸びる子どもの時間術コンプリートルーム

①その日の宿題を効率よく進める。
②解けない問題は質問することで解消する。
③翌翌授業日の小テストに向けてしっかり準備し、100点を目指す。

…という3点をコンセプトとするサポート系の講座です。
うまくいけば、宿題の大部分が終わった状態で気分よく帰宅することができます。

もちろん、宿題を終わらせることだけを目的とするのではなく、マル付けから直しまで、自分でテキパキ取り組める状態を目指します。その日の授業の締め括りとして、充実した時間を過ごすことで集中力アップも期待できます。

※メイン講座とセットでご受講ください。

入試で差がつく図形を攻略!KIWAMI AAA+ 図形の極

アニメーションを使用した図形学習(タブレット学習)

中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる“図形に特化した講座”です。徹底した図形指導を個別形式で行います。集団授業ではありません。自分のペースで、段階を踏みながら学習を進めることができます。

進級式(10級~1級)の無学年テキストを使用します。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。

映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。教室ではiPadを用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。また、カメラを通して図形を投影することでイメージング力を向上させるAR(拡張現実)や、一人ひとりの理解度やつまずきに合わせて出題するAI(人工知能)機能もあります。

速読・速聴トレーニング!読書支援講座「わくわく文庫」

読書のおもしろさを体感しながら、全教科の土台である国語力をのばす

国語の力を上げるには、低学年のうちの『読書』が一番です。国語力がつけば、理科や社会はもちろん、算数の文章題さえも少しずつ解けるようになります。「わくわく文庫」は、ヘッドホンから流れてくるプロのナレーターの情感豊かな音声を聞きながら本を読むことで、脳の速読速聴トレーニングができます。

まずは、タブレットの画面と備え付けの本棚から読みたい書籍をチョイス、ヘッドホンを装着し、プロのナレーターの朗読音声を聴きながら読書をすすめます。読み終えたら、2種類のクイズにチャレンジ。「ことばクイズ」では、物語の中に出てきた言葉が楽しいイラスト入りで出題されます。そして「あらすじクイズ」で物語の内容を振り返ります。

進学館はここがちがう

01.量より質

体系的な理解と応用力が身につく科学的な指導を徹底しています。解法パターンを教え込むのではなく、考え方からしっかりと伝えることで、後に応用の利く学力を養成します。

02.質の高い講師陣

中学受験だけでなく大学受験にも精通する質の高い講師陣は、お子さまの学習をしっかりサポートします。

藤井(算数科講師)

藤井(算数科講師)

難問が多い最難関校の問題でも、この人の手にかかると「あー、こんなに簡単だったんだ」と思えてしまう。THE 算数職人。

岩住(国語科講師)

岩住(国語科講師)

多くの入試問題を的中させる敏腕講師。教材・指導方法の研究に余念がない。

山田(理科講師)

山田(理科講師)

テンポ良い授業と親しみやすい人柄で大人気。保護者からの信頼も厚い。

三保(社会科講師)

三保(社会科講師)

ユーモアを交えて指導する授業は、子どもたちからもわかりやすいと大人気。

まずは、お気軽にご相談ください

WEBから簡単にお申込みいただけます

気になる講座を体験したい方へ
春期講習について直接相談もできる!

無料体験

講座一覧や受講料など
じっくり検討したい方へ

資料請求(無料)

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

卒業生の声進学館だからできたこと

卒業生からいただいたメッセージをご紹介いたします

受講までの流れ

Step1無 料

WEBにて資料請求ください。

Step2無 料

体験授業に参加しよう!

実際の授業を体験してから、受講を検討することもできます。

※個別相談も受け付けています。

Step3

内容のご確認・ご検討

ご自宅にてゆっくりご検討いただけます。
受講試験※が必要な場合は、入学試験・受講試験をお申し込みください。

※図形の極などの能力開発講座やオンライン講座のみを受講される場合を除き、受講試験が必要です。
※新小学1年生は受講試験として親子面接を行います。

Step4無 料

受講試験に挑戦!

資料に同封されている「入学試験・受講試験 申込書」へ記入の上、各校の窓口へご提出ください。FAXでも受付いたします。
春期講習の受講試験は3/1(土)、3/8(土)、3/15(土)の全3回です。

※ご都合が合わない場合は、ご希望の校舎までご相談ください。
※試験結果は、試験後2~3日中に電話などでご連絡いたします。

Step5

お申し込み

受講講座が決まりましたら「受講申込書」へ記入の上、ご提出ください。

Step6

講習スタート

「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。
授業で使うテキストなどをお渡しいたします。

まずは、お気軽にご相談ください

WEBから簡単にお申込みいただけます

気になる講座を体験したい方へ
春期講習について直接相談もできる!

無料体験

講座一覧や受講料など
じっくり検討したい方へ

資料請求(無料)

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

よくあるご質問

Q. 受講料はいくらですか?

資料請求・体験会にお申し込みください。
受講料を記載した資料をお渡し、または郵送させていただきます。

Q. 1講座だけでも大丈夫ですか?

1講座から受講いただけます。
得意な科目に力を入れる、苦手な単元だけ受講する、など目的に合わせた講座選択が可能です。

Q. 塾に通うのが初めてで、ついていけるのか心配です

ご安心ください。これまでにも講習から塾通いを始めている方は沢山いらっしゃいます。
講習前には担当講師が連絡を差し上げて、お子さまの状況を把握します。
また、講師の目が届きやすい前列に座っていただいて、しっかりフォローしながら授業を進め、授業の様子もご家庭にお知らせしております。

Q. 新小学6年生ですが、志望校に特化した講座はありますか?

3/25(火)・27日(木)にオンライン・ライブ講座をご用意しています。関西難関20校の算数を各校に精通した講師が徹底解説します。

Q. 講習だけの受講は可能ですか?

講習だけの受講も、講習終了後の入学も可能です。講習終了後にご入学いただく場合、入学試験は不要です。
※受講試験が不要な講座のみを受講されている方は、取得希望講座によっては試験を受けていただく必要がございます。

Q. 講習の体験はできますか?

講習の体験はございませんが、新小3~新小5ではメインステージ(S)コースが最大4日間、新小1・新小2ではメインステージグランドコースが最大2日間、それぞれ無料で講習を受講いただけます。

進学館校舎一覧

進学館はすべての校舎が駅近くの好立地。
小さなお子さまでも安心して通塾できます。

※地図クリックで校舎ページへ移動できます。

西宮北口校

阪急 西宮北口駅すぐ

西宮北口校地図

0798-64-1800

苦楽園校

阪急 苦楽園口駅 徒歩5分

苦楽園校地図

0798-56-9900

ソリオ宝塚校

阪急・JR 宝塚駅すぐ

ソリオ宝塚校地図

0797-86-2100

鳴尾校

阪神 鳴尾・武庫川女子大前駅すぐ

鳴尾校地図

0798-56-9400

芦屋川校

阪急 芦屋川駅すぐ

芦屋川校地図

0797-21-4500

岡本校

JR 摂津本山駅すぐ

岡本校地図

078-431-0065

シーア住吉校

JR 住吉駅すぐ

シーア住吉校地図

078-856-0065

千里中央校

北大阪急行 千里中央駅すぐ

千里中央校地図

06-6155-3560

上本町校

近鉄 大阪上本町駅 徒歩5分

上本町校地図

06-6770-0036

学園前校

近鉄 学園前駅すぐ

学園前校地図

0742-49-0012

烏丸御池校

地下鉄 烏丸御池駅 徒歩2分

烏丸御池校地図

075-223-6010

Copyright©︎UP INC. All rights Reserved.