2025年度 春期講習 新1年生

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

新小1スタートダッシュ!応援プロジェクト

4月授業からの授業をお申し込みの方にもれなく色鉛筆136色セットをプレゼント!

「新小1スタートダッシュ応援プロジェクト」とは?

進学館では、4月の小学校入学までの期間に「塗り絵」「美文字ひらがな」「美文なぞり」「立体おえかき」に楽しく集中して取り組んでいただき、運筆力を向上していただく企画を実施いたします。
鉛筆を使いこなす楽しさ・文字を美しく書く喜び・図形を上手に描く感動を味わっていただきます。

※完成した作品は各校に掲示させていただき、「他者から褒められる嬉しさ」を大いに感じていただきます。最高のスタートをきって、小学校生活の第一歩を踏み出しましょう!

講習概要春期講習について

講習期間

前 期3/28(金) ~ 3/31(月)

後 期4/2(水) ~ 4/5(土)

校舎別/開講日程

各校舎の時間割は下記のPDFをご覧ください。

コースのご案内進学館の
コース制度について

集団授業+個人別指導
学ぶ意欲を引き出すプログラム

進学館では、集団授業を中心に学習を進めますが、中学受験を成功させるために一番大切な「子どもたちが主体的に学習する」ことを目的に個人別指導をプラスする枠組みを設けています。

講座のご案内

講座によっては開講のない校舎もございます。

伸びる土台を作る!グランドコース

1年生のお子さまにとって、春期講習は小学校に入学する直前の非常に大切な学習機会となります。
この時期、このタイミングで「学ぶ楽しさ」を感じ、「やればできる」という自己肯定感をしっかりと育んでおくことが、後々の学習に大きくプラスの影響をおよぼすことになるからです。
「学ぶ楽しさ」の一例として、春期講習の算数で扱う問題を以下ご覧ください。

問題例左の折り紙を、点線で折ると、どんな形になりますか?

(グランドコースB【立体図形のはじまり】より)

子どもたちには左の展開図がかかれた別紙プリントを渡し、実際に自分の手で作ってもらいます。組み立てた瞬間「わかった!」と感じる。これが「学ぶ楽しさ」となり、「自分は何でもできる!」という自信につながります。

進学館の春期講習では、練りに練った高品質な教材を用いて「学ぶ楽しさ」を伝えてまいります。
算数では、パズル的な図形問題や文章題で、たくさんの「わかった!できた!」を体感していただきます。
国語では、音読で日本語のリズムに親しみ、文章読解問題の解説授業をしていく中で、大切な知識や言葉のきまりをわかりやすく伝授していきます。

◆グランドコースA

カリキュラム 1日目 2日目
算数 平面図形のはじまり 文章語のはじまり
国語 春の生き物(説明文)
かなづかい
ひらがなのれんしゅう①
カタカナのれんしゅう①
春の生き物(説明文)
助詞(てにをは)
ひらがなのれんしゅう②
カタカナのれんしゅう②

◆グランドコースB

カリキュラム 1日目 2日目
算数 立体図形のはじまり 推理と発想のはじまり
国語 物語文①
指示語の働き
ひらがなのれんしゅう③
カタカナのれんしゅう③
物語文②
指示語の問題演習
ひらがなのれんしゅう④
カタカナのれんしゅう④

※『グランドコース』(4日間)は1日目・2日目にAを、3日目・4日目にBを扱います。

個別プログラムのご案内

一人ひとりの目標や目的にあわせたトレーニングができるプログラムもございます。得意分野を伸ばすことで、自ら進んで学ぶ習慣が身につきます。

ゲームやパズルで算数脳を育てる!春のワンデーアルゴ

アルゴクラブの春期限定スペシャル講座です。アルゴクラブにすでにお通いの方でも初めての方でも、受講することができます。
この講座の最大の特徴は、“考えることの楽しさを体感する”ことです。
個人あり、協力あり、それが「算数オリンピック数理教室 アルゴクラブ」の醍醐味です。「迷路」「詰めアルゴ」「ナンバーリンク」「チャレペー」などのプリント教材に個人やチームで取り組み、1つの答えを導き出していきます。
続いて、パズル教材の「ジオ」「ピーキューブ」では、1つの「お題」を完成させるスピードを競います。
そして最後の「アルゴゲーム」では、チームごとに勝利数・ポイント数を競い、1位を目指します。初めての方には事前練習で講師が丁寧にルールを説明しますのでご安心ください。
すでにアルゴクラブにお通いの方も、いつもと違う教材や演出でわくわく感を味わい、さらに算数の面白さを感じてもらいます。
また、チームの仲間といろいろな作戦を立てて協力する中で、「勝ちたい気持ち」が育ち、同時に仲間と親睦を深めることもできます。

開講校舎により以下の3つのクラス設定があります。

  • 「春のワンデーアルゴ for Beginner」1年生と初めての方向けのクラス
  • 「春のワンデーアルゴ for Veteran」既にアルゴクラブにお通いの2・3年生向けのクラス
  • 「春のワンデーアルゴ」初めての方と既にアルゴクラブにお通いの方の混合クラス

ものがたりが算数の思考力を育てる!玉井式国語的算数教室

「計算はできても、文章題になるとできない。」という子が、高学年になるとぐんと増えます。それは、低学年の間に反射的な計算訓練やパターン的な問題ばかりを解き、じっくり読んで思考するという機会が少ないからです。
しかしながら、5才~9才の子どもにとって、長い問題文を読んでじっくり考えることは容易なことではなく、また、その訓練方法も確立されていないのが実情です。
「玉井式国語的算数教室」のカリキュラムは、子どもたちに「文字を読んで状況をイメージする力」が自然に身につくように開発されました。
文章を読むだけではどうしてもわかりにくい長文問題も、美しい3D映像が初めて玉井式にチャレンジするお子さまの“イメージング”を手伝います。その後、段階を踏んで映像の量は減り、「先生と一緒に文章を読む」⇒「自分の力で文章を読み進め、解答する」という流れでイメージする力を養います。
全回を通じて一連の物語になっていながらも、中学入試にも対応できるようになるための単元が織り込まれています。

自分で考える力が身につく!解決パズル

『解決パズル』は自ら考える土台を築く講座です。今後の学習において、自分で考え、自分で解決できるベースを作ることを目標に、1枚1枚のペーパーパズルにチャレンジしていきます。自分のペースで取り組むものなので、なかなか進まなくても焦る必要はありません。壁にぶつかることもありますが、逃げずに根気よく取り組むことが他の学習にも大きく影響します。子どもたちが自分で考えたことを認めるという授業スタイルにより、自らの力で次へと進めていく充実感も味わうことができます。

迷路やビルディング、魔方陣はもちろんのこと、先の学年の学習の手助けになるようなパズルも多く含まれていますので、一言でパズルといっても楽しいだけで終わるものではありません。自己解決力を伸ばし、考える楽しさを知ってもらうために最適な講座『解決パズル』を経験し、自信を持って本格的な学習に進んでもらいたいと思います。

入試で差がつく図形を攻略!KIWAMI AAA+ 図形の極

アニメーションを使用した図形学習(タブレット学習)

中学入試の重要単元である図形を、基礎から楽しく学べる“図形に特化した講座”です。徹底した図形指導を個別形式で行います。集団授業ではありません。自分のペースで、段階を踏みながら学習を進めることができます。

進級式(10級~1級)の無学年テキストを使用します。学年、年齢に関係なく、一人ひとりの理解度に合わせてテキストを進めていくので、無理なく実力を身につけられます。

映像による詳しい解説を、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。教室ではiPadを用いて、映像を視聴し、理解を深めていきます。また、カメラを通して図形を投影することでイメージング力を向上させるAR(拡張現実)や、一人ひとりの理解度やつまずきに合わせて出題するAI(人工知能)機能もあります。

速読・速聴トレーニング!読書支援講座「わくわく文庫」

読書のおもしろさを体感しながら、全教科の土台である国語力をのばす

国語の力を上げるには、低学年のうちの『読書』が一番です。国語力がつけば、理科や社会はもちろん、算数の文章題さえも少しずつ解けるようになります。「わくわく文庫」は、ヘッドホンから流れてくるプロのナレーターの情感豊かな音声を聞きながら本を読むことで、脳の速読速聴トレーニングができます。

まずは、タブレットの画面と備え付けの本棚から読みたい書籍をチョイス、ヘッドホンを装着し、プロのナレーターの朗読音声を聴きながら読書をすすめます。読み終えたら、2種類のクイズにチャレンジ。「ことばクイズ」では、物語の中に出てきた言葉が楽しいイラスト入りで出題されます。そして「あらすじクイズ」で物語の内容を振り返ります。

まずは、お気軽にご相談ください

WEBから簡単にお申込みいただけます

気になる講座を体験したい方へ
春期講習について直接相談もできる!

無料体験

講座一覧や受講料など
じっくり検討したい方へ

資料請求(無料)

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

進学館はここがちがう

量より質

体系的な理解と応用力が身につく科学的な指導を徹底しています。解法パターンを教え込むのではなく、考え方からしっかりと伝えることで、後に応用の利く学力を養成します。

質の高い講師陣

中学受験だけでなく大学受験にも精通する質の高い講師陣は、お子さまの学習をしっかりサポートします。

伊藤(算数科講師)

伊藤(算数科講師)

わかりやすさに重点をおいた丁寧な指導で、楽しく学習できるようにムードを盛り上げてくれる。

髙西(国語科講師)

髙西(国語科講師)

集中力を高める迫力ある授業を展開。いつも爽やか、元気いっぱい。

中田(算数科講師)

中田(算数科講師)

算数マニアにして生徒愛に満ちた人気講師。本質を突いた授業は天下一品。

土井(国語科講師)

土井(国語科講師)

リズミカルで小気味よい解説、程よい緊張感と的確な指示で、受講生から圧倒的な支持を集めている受験国語のスペシャリスト。

まずは、お気軽にご相談ください

WEBから簡単にお申込みいただけます

気になる講座を体験したい方へ
春期講習について直接相談もできる!

無料体験

講座一覧や受講料など
じっくり検討したい方へ

資料請求(無料)

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

卒業生の声進学館だからできたこと

卒業生からいただいたメッセージをご紹介いたします

受講までの流れ

Step1無 料

WEBにて資料請求ください。

Step2無 料

体験授業に参加しよう!

実際の授業を体験してから、受講を検討することもできます。

※個別相談も受け付けています。

Step3

内容のご確認・ご検討

ご自宅にてゆっくりご検討いただけます。
受講試験※が必要な場合は、入学試験・受講試験をお申し込みください。

※図形の極などの能力開発講座やオンライン講座のみを受講される場合を除き、受講試験が必要です。
※新小学1年生は受講試験として親子面接を行います。

Step4無 料

受講試験に挑戦!

資料に同封されている「入学試験・受講試験 申込書」へ記入の上、各校の窓口へご提出ください。FAXでも受付いたします。
春期講習の受講試験は3/1(土)、3/8(土)、3/15(土)の全3回です。

※ご都合が合わない場合は、ご希望の校舎までご相談ください。
※試験結果は、試験後2~3日中に電話などでご連絡いたします。

Step5

お申し込み

受講講座が決まりましたら「受講申込書」へ記入の上、ご提出ください。

Step6

講習スタート

「振込控え」を持参し、校舎の受付までお越しください。
授業で使うテキストなどをお渡しいたします。

まずは、お気軽にご相談ください

WEBから簡単にお申込みいただけます

気になる講座を体験したい方へ
春期講習について直接相談もできる!

無料体験

講座一覧や受講料など
じっくり検討したい方へ

資料請求(無料)

※体験いただくのは講習ではなく通常講座となります。

よくあるご質問

Q. 受講料はいくらですか?

資料請求・体験会にお申し込みください。
受講料を記載した資料をお渡し、または郵送させていただきます。

Q. 1講座だけでも大丈夫ですか?

1講座から受講いただけます。
得意な科目に力を入れる、苦手な単元だけ受講する、など目的に合わせた講座選択が可能です。

Q. 塾に通うのが初めてで、ついていけるのか心配です

ご安心ください。これまでにも講習から塾通いを始めている方は沢山いらっしゃいます。
講習前には担当講師が連絡を差し上げて、お子さまの状況を把握します。
また、講師の目が届きやすい前列に座っていただいて、しっかりフォローしながら授業を進め、授業の様子もご家庭にお知らせしております。

Q. 新小学6年生ですが、志望校に特化した講座はありますか?

3/25(火)・27日(木)にオンライン・ライブ講座をご用意しています。関西難関20校の算数を各校に精通した講師が徹底解説します。

Q. 講習だけの受講は可能ですか?

講習だけの受講も、講習終了後の入学も可能です。講習終了後にご入学いただく場合、入学試験は不要です。
※受講試験が不要な講座のみを受講されている方は、取得希望講座によっては試験を受けていただく必要がございます。

Q. 講習の体験はできますか?

講習の体験はございませんが、新小3~新小5ではメインステージ(S)コースが最大4日間、新小1・新小2ではメインステージグランドコースが最大2日間、それぞれ無料で講習を受講いただけます。

進学館校舎一覧

進学館はすべての校舎が駅近くの好立地。
小さなお子さまでも安心して通塾できます。

※地図クリックで校舎ページへ移動できます。

西宮北口校

阪急 西宮北口駅すぐ

西宮北口校地図

0798-64-1800

苦楽園校

阪急 苦楽園口駅 徒歩5分

苦楽園校地図

0798-56-9900

ソリオ宝塚校

阪急・JR 宝塚駅すぐ

ソリオ宝塚校地図

0797-86-2100

鳴尾校

阪神 鳴尾・武庫川女子大前駅すぐ

鳴尾校地図

0798-56-9400

芦屋川校

阪急 芦屋川駅すぐ

芦屋川校地図

0797-21-4500

岡本校

JR 摂津本山駅すぐ

岡本校地図

078-431-0065

シーア住吉校

JR 住吉駅すぐ

シーア住吉校地図

078-856-0065

千里中央校

北大阪急行 千里中央駅すぐ

千里中央校地図

06-6155-3560

上本町校

近鉄 大阪上本町駅 徒歩5分

上本町校地図

06-6770-0036

学園前校

近鉄 学園前駅すぐ

学園前校地図

0742-49-0012

烏丸御池校

地下鉄 烏丸御池駅 徒歩2分

烏丸御池校地図

075-223-6010

Copyright©︎UP INC. All rights Reserved.