
満足度の高い塾! それが進学館
進学館では、2023年2月に新学年の学習が始まります。
そこで、新学年の開講講座の日程や内容などを説明した「新年度説明会」の動画を配信いたします。
動画をご視聴いただいた後、「冬期講習」や「体験授業」、「個別相談会」などにご参加ください。
そして、楽しみながらもしっかりと力をつけることができる【対話型授業】×【オリジナル教材】を使用する進学館で一緒に頑張っていきましょう。

オンライン
新年度説明会
各校舎、学年ごとに実施する授業内容や使用教材をお話しします。
1週間の過ごし方などもお伝えしますので、通塾イメージを持っていただくことができます。
入塾をご検討中の方はもちろん、少しでもご興味をお持ちくださった方はぜひお申し込みください。
下記の内容をお話いたします。
- 得られる経験・学習システム・教材など
- 1週間の通塾イメージ
- カリキュラムの特長や学年別指導方針・講座など
対象 | 新小1(現年長)~新小6(現小5)の保護者さま |
---|---|
日程 | ●動画配信 11/28(月)13:00~4/9(日)17:00 校舎ごとに、新学年の開講講座の日程や内容などを説明しています。申込フォーム時に、通塾希望の校舎をお選びください。
↓校舎一覧へ |
申込 | Webにて受付 2023/4/9(日)17:00 締切り |
動画視聴までの流れ
- 申込フォームからお申し込みください。※校舎ごとに、新学年の開講講座の日程や内容などを説明しています。ご希望の校舎をお選びください。
※視聴希望の校舎をお選びいただきますと、①新小1~新小3、②新小4、③新小5、④新小6の4本の動画をご視聴いただけます。 - お申し込み時に入力していただいたメールアドレス宛に視聴用URLをお送りします。
11/28(月)13時から視聴いただけます!

保護者さまの声
卒業された生徒の保護者さまからいただいたメッセージです。
わたしたちは、お子さまの側でサポートさせていただけたことを大変うれしく思っております。更なるご成長を応援しております。

灘中 合格
染井 優太くんの保護者さま
入塾前から中学受験は視野に入れていました。最初は楽しく学習を始められるように、そして算数を鍛えさせたいと考えていました。子どもの性格上、大きな集団ではガツガツいけないので他塾も見させてもらいましたが、アットホームで距離感がよく、一人ひとりに対する圧倒的なサポートの手厚さが決め手となり進学館を選びました。
入塾時からお世話になっていた先生は、子どもに算数が得意だと思わせてくれる指導の仕方でした。自分は出来ると思わせて伸ばしてくださったことが今に繋がっていると感じています。父親が毎日迎えに行っていたので、子どもの状況は随時把握できていました。成績が振るわない時もありましたが、先生を信じて合格まで導いていただけたので良かったです。

神戸女学院中 合格
大塚 柚月さんの保護者さま
体験授業を受けた後に、本人が通いたいと言ったので決めました。兄も進学館で中学受験を経験していたので、入学が決まったあとは、選抜コースも視野に入れていました。低学年のときは、受講特典の「わくわく文庫」も楽しみにしていました。この講座がきっかけで本を読むことが好きになり、次は何を読もうと言っていたのが印象的です。
子どもの変化で一番感じたのは、算数の成績が伸びたことです。出された宿題を真面目に取り組んでいった結果ですね。たくさんの課題に追われて大変な時期もありましたが、諦めないということを身につけられたと思います。先生から子どもに直接アドバイスしていただいたり、親も先生にMYページなどでいつでも相談したりできたので、ありがたかったです。

大阪星光学院中 合格
佐野 喜一くんの保護者さま
進学館の講座は、単に直向きに勉強するだけではなく、カリキュラムもしっかりと考えられているので、無理がなく、ゲーム感覚で取り組めるような内容が多いと思いました。自主的に考え、行動できるようになったことが1番の成長だと思います。進学館で過ごす中で、子どもと一緒に「どうなりたいのか?」「どうしていきたいのか?」をよく話し合いました。最初は友達がするから、と言った安易な理由でしたが、志望校が決まり、そのために必要なことは何なのかを本当によく話し合ったと思います。
中学受験は、今後の生活においてもとても貴重な経験になりました。受験はしんどくて大変なものと思っておりましたが、進学館で過ごした3年間は、先生や友達と本当に楽しそうに通っていました。成績が良くない時や気持ちが乗っていない時などは、子どものことを一番に考え、性格に合わせて様々なアドバイスをくださいました。

六甲学院中 合格
坂本 遼羽くんの保護者さま
体験授業を受けたときは受験を考えていませんでしたが、面白さに衝撃を受け、すぐに申し込みました。小学校に入ってからも学ぶことの楽しさ、考えることの楽しさを先生方から沢山伝えて頂いたお陰で最後まで続けることができました。兄の受験が終わり5年生春頃から、「次は俺の番だ!」と本気で志望校を意識するようになりました。
サッカーも続けたいという気持ちが強く、両立に苦労する時期もありましたが、受験日が近づくにつれ徐々に「絶対に合格するぞ!」という気持ちが強くなっていったようです。国語に苦手意識が強く、成績も伸び悩みましたが、先生の粘り強いご指導と添削のおかげで合格点に近づけたと思います。

2023年度 中学入試合格実績
志望校別の指導システム、自慢の講師陣、一人ひとりを大切にしたきめ細やかな指導が進学館の合格率の高さを支えています。
学校名 | 合格者数 |
---|---|
灘 | 9名 |
甲陽学院 | 19名 |
六甲学院 | 30名 |
甲南 | 74名 |
滝川 | 25名 |
神戸女学院 | 8名 |
神戸海星女子学院 | 24名 |
甲南女子 | 55名 |
親和 | 96名 |
神戸大学附属 | 30名 |
関西学院 | 57名 |
啓明学院 | 21名 |
三田学園 | 121名 |
須磨学園 | 33名 |
雲雀丘学園 | 77名 |
夙川 | 31名 |
学校名 | 合格者数 |
---|---|
大阪星光学院 | 9名 |
清風 | 26名 |
明星 | 53名 |
四天王寺 | 9名 |
帝塚山学院 | 33名 |
大谷(大阪) | 7名 |
大阪女学院 | 10名 |
清風南海 | 4名 |
高槻 | 42名 |
金蘭千里 | 45名 |
開明 | 17名 |
同志社香里 | 7名 |
大阪桐蔭 | 15名 |
関西学院千里国際 | 9名 |
関西大学第一 | 19名 |
近畿大学附属 | 8名 |
大教大附属池田 | 17名 |
学校名 | 合格者数 |
---|---|
東大寺学園 | 11名 |
洛星 | 1名 |
東山 | 2名 |
同志社女子 | 14名 |
京都女子 | 4名 |
洛南高等学校附属 | 8名 |
同志社 | 3名 |
同志社国際 | 4名 |
立命館 | 11名 |
洛北高等学校附属 | 3名 |
西京高等学校附属 | 4名 |
西大和学園 | 16名 |
帝塚山(奈良) | 48名 |
奈良学園登美ヶ丘 | 9名 |
一条高等学校附属 | 5名 |
愛光 | 15名 |
※上記の数字はアップ教育企画の合格総数です。
※上記以外の学校にも多数の合格があります。
※2023年2月13日 16:00現在の合格者数です。

明るく清潔感のある学び舎
進学館の校舎は、小さなお子さまでも安心して通学できる駅の近くにございます。また、校内は勉強に集中できる環境を整えています。
進学館校舎一覧
進学館はすべての校舎が駅近くの好立地。小さなお子さまでも安心して通塾できます。
※地図クリックで校舎ページへ移動できます。